こんにちは!
本日はフィンランドのスオメンリンナ島に
行ったので、その記事を
レポートしたいと思います!
目次
【フィンランド】スオメンリンナとは
フィンランド湾に浮かぶ
世界遺産です。
かつては要塞だった歴史を持つ
スオンメンリンナは、
今では地元の人がピクニックで訪れる
自然豊かな憩いの場所になっています。

※「要塞(ようさい)」とは
敵の攻撃に対抗できるように,軍事技術や建築工学を応用して造られる堅固な構築物のこと。
コトバンクより引用
要塞と聞くと少し怖いイメージがありますが、
スオンメンリンナは安心ですよ^^
スオンメンリンナは
マーケット広場から船でわずか15分。
ヘルシンキの沖に浮かぶ緑豊かな
スオンメンリンナに到着します。
観光コースは2つあり、
人が住んでいるところなど島全体をまわるコースと
実際の要塞部分のみまわるコースがあります。
上陸するとビジターセンターがあるので、
そちらが分岐点になります。
私は要塞コースを選択し、自由に散策しました^^
スオンメンリンナの歴史年表
1748年 要塞の建設が始まる
1808年 攻撃を受けることなくロシアの支配下に入り、以後110年間ロシアの駐屯地となる
1917年 フィンランド独立
1818年 フィンランド語の「城」という意味の「スオメンリンナ」と改名する
1991年 世界遺産に登録
約270年前からさかのぼると
フィンランドにはこのような歴史が
あるのですね
唯一、戦闘で血を流した場所ではない
というのが、安心ポイントです^^
島内を散策していると、大砲や城壁など
準備万端だったんだな、ということが伺えます。


【フィンランド】スオンメンリンナへの行き方

私が訪れたときは、切符売り場が
あったのでこちらで購入しました。
フィンランドは英語が通じる人も
多いので、大抵の場所では
私のような拙い英語でも大丈夫でした^^

とっても綺麗なお姉さんが対応してくれました♡

乗車券です。

船はほぼ満員。
切符を買ってから、出発の時間に
間に合わせていくと、一緒に行った人と
座れない可能性大です。
早めに行って並んだ方がいいと思います^^

フィンランドといえば、カモメ。
結構至近距離まで飛んできてくれました!

お仲間とパチリ。右側が私みやびです♪
【フィンランド】スオンメンリンナに到着!

ビジターセンター内です。

島全体図が貼られていました。
日本語用パンフレットもありますので安心です^^

散策が始まるとお手洗いはありません。
お手洗いはビジター内で済ませてから
出発です!
【フィンランド】スオンメンリンナ散策

早速、ものものしい城壁!
カッコよさを感じます。


可愛らしい子供たちの集団!
こうやって歴史を体感するのですね!

散策していくと、所々に大砲があります。

途中で、たまに建物があります。
中に入るとアーティストが住んでいて、
作品を作って販売しているようでした。

アーティストの家の中。
防空壕のようななごりが・・・。



実はこの作品たち、全部「釘」で作られています。
小さな釘をひとつひとつ丁寧に
打ち込んで美しいオブジェに変身
させているんです!
このような作品が所狭しと並んでいて
まるで美術館にいるようでした!

どんどん歩くと、自然豊かな風景が♡

たまに現れる大砲。

歩いていくと海辺に出ます。
フィンランドの国旗がはためいていました。

スオンメンリンナから見た
マーケット広場。

このトンネルをくぐると
フェリーのお迎えの船が来ます。

30分ほどゆっくりし、
海をボーっと眺めていました。
静かな時間です。

お迎えのフェリーがやってきました。

スオンメンリンナ、バイバイ。

カモメもお見送りに来てくれました。

歴史を感じるいい場所だった。
と船内で一息(笑)

マーケット広場に到着。
私が体験したスオンメンリンナの旅は
いかがだったでしょうか?
少しでもあなたのお役に立てたら
嬉しいです^^